50代お洒落になるためのサイズの選び方

PR
この記事は約6分で読めます。

スタイルの最大の決め手はサイズ選びにある!

洋服の着こなし方で、年齢よりも老けて野暮ったく見えることや、あまりに若作りで年齢不相応でキモくなってしまうことがあります。
 
残念ながら他人事ではなく、多くの人に当てはまることなのです。
 
これには明らかな理由があります。
 
着こなし方がうまくいかないのは、いい服とかダサい服を着ているせいばかりはなく、服のサイズに問題があるからです。
 
たとえ超一流ブランドの服を着ていても、着る人の体型と服のサイズが合っていなければ、素敵に映ることはあり得ません。
 
袖が長い。着丈が長い。袖が短い。着丈が短い。
 
これら一つでも当てはまる服であれば、お洒落に着こなすことは無理です。
 
たかが袖丈だけじゃないか!と言われても、駄目なものはダメ。
 
お洒落な着こなしをするには全体のバランスが大切です。
 
別の言い方をすると、服が体より小さかったり、逆に大きかったりする場合、バランスが崩れているので、みっともないく見えてしまうのです。
 
服のサイズ、バランスの良し悪しを理解して、はじめて洒落た着こなしができるようになります。

スーツが体より大きい場合のイメージ

貧相に映る。
年齢よりも老けて見える。
 

着丈、袖丈、股下が長すぎてバランスが悪いスーツ。 結構こんな着こなし方をしている人が多い。

スーツが体より小さい場合のイメージ

太って見える。
変な若作りように見えて痛たい。
 
折角の装いも他人からこんなふうに見られているのでは哀しい。
 
たかが服なのにと思ってしまうなかれ。
 
外見を整えることの大切さを今一度確認してみましょう。
スーツが体より大きいと何で貧相に見えたり、老けて映るのでしょうか?
 
実はこのようなスーツ、われわれが日常着ているものなのです。
 
古くは百貨店でのオーダースーツからスーツ専門店、流行りのオーダースーツも含めて、サイズが大きいのを勧められ、それがいいと信じて着ていることが、現在のメンズファッションの悪しき現状です。
 
既成スーツ(吊るしのスーツ)離れの傾向がある昨今もでも、「背広」と言われるスーツ(ジャケット)は、未だビジネスパーソンにとって大切なツールの一つです。
 
ファッションに興味のある人には、服の「サイズ」に関心があり、意識が高いようです。
スーツ姿を見れば一目瞭然。
 
端正な着こなし方をするには、自分の体型と服のサイズの関係を知ること。
 
先ほど書いたようなダサい印象を持たれないためにも、サイズは服を着る上で最も重要なルールの一つと言えるのです。
 
例えば、二つのスーツがあったとします。
 
①色が好み。でもちょっとサイズが大きかった。
②色味が好きではない。趣味ではないスーツ。でも体に合っているように思えた。
 
ここまで読まれているので、答えは明白ですね。
 
しかし、店頭に行って購入しているのは①方です。
 
だから、スーツの装いが変なことになってしまっているのです。
 
体に合ったスーツを選ぶだけで、印象がガラリと変わってきます。先ほど書いたような悪い印象を与えるようなことはありません。それ以上に他人には好印象を与え、さらにそれが自信へと繋がっていくのです。
たかが服と侮ってはいません。
 
スーツはビジネスと密接に関係しています。
 
スーツを例に取ってみましたが、正しいサイズの服を選ぶことの大切さが理解できましたでしょうか。
 
サイズの合っていることのメリットは、多少の欠点を補ってくれます。
 
高価なスーツでなくても、サイズがあったものならば、ないものよりも格段に見栄えが違います。

 

サイズを考えると、オーダーに行き着くの!?

既製服(スーツ)が減速傾向にあるなか、オーダースーツ界隈のビジネスはとても元気です。
 
しかし、一言に「オーダースーツ」と言っても千差万別。
 
知っていてもらいたいことはこれだけ。
 
オーダースーツだからと言って、すべてが完璧なものとは限らないという点です。
 
オーダースーツは3着目からはじまる。
 
 
どういうことかというと、1着目2着目まではそれなりの出来であって、3着目になって、ようやく体に合うスーツが完成するとの例えば話です。
 
体に合う良いスーツを作るには、それなりの時間とお金がかかります(既製品よりもかなり安価なものはオーダースーツは注意した方がいいでしょう)。
 
翻って、短期間で出来上がるオーダースーツは、体に合う云々の前に話すまでもないでしょう。
ここまで、結構な文字数で、体に合わないスーツの話を書きました。
 
スーツに限らず、ファッション、着こなしを考える上では「服のサイズ」はとても大切です。
 
ハンドメイドのオーダースーツでは、ミリ単位で作り、着心地が違ってきますし、見た目にも影響を与えることから、細心の注意を払って作られているのです。
 
やはり、時間と労力(手間)がかかるのは致し方ないことなのです。
 
サイズを巡る旅は長く続きます。
 
ジャケット(スーツ)の適正サイズは?
①肩幅で合わせる
②ウエストで合わせる
③着丈で合わせる
 
この順に上着を試着して体に合うかどうか確認します。
 
肩幅が狭かったり、逆に大きかったりしたときには除外します。
 

背中がジャストフィットしていることが、スーツの適正サイズです。格好良く言えば、男は背中で語る。

 
ウエスト周りは、上着のボタンを止めた時に拳が入るくらいの空きが必要です。
 
このくらいの余裕がないと窮屈で体を動かしづらい。
 
着丈が極端に長かったり、短かったりと適正なサイズではないジャケットを着ている人があまりに多い。
 
適正なサイズ、着丈はお尻の半分以上が隠れるくらい。
 
お尻から太腿の境目より着丈が長いと野暮ったく見えます。
 
逆にお尻が見えてしまうと安っぽく見えます。
 
ジャケットの着丈の長さ一つとっても服には確かなサイズ(適正サイズ)が存在するのです。
 
余談ですが、この着丈の長さも時代によってトレンドがあります。
 
今の着丈のトレンドは長めの方に向かっています。
 
シャツの適正サイズは?

首まわりを基準にサイズを見ると、着丈や袖丈がなおざりになりがちです。

 
大抵、シャツは首周りのサイズから測って、袖丈の合うものを選ぶのが一般的です。
 
しかし、これはネクタイを締めることが前提の話。
 
私の場合、首周りのサイズに合わせると、袖丈や着丈が長くなってしまいます。
 
また、パンツからシャツの裾を出して着る場合、裾がお尻が隠れるほど長くなっては格好悪い。
 
シャツをオーバーブラウスして着る場合は、第一釦を止めないことを前提に、首周りを基準に測るのてはなく、着丈や袖丈で測ることで適正なサイズを得ることができます。
 
パンツの適正サイズは?
パンツ、スラックスの場合は、股下の長さと裾幅の関係が重要です。
 
裾幅が小さい(細い)ければ、股下の長さも短くていい。しかし、裾幅が広い場合は気持ち長く取ります。
 

裾幅の細いパンツは短めのノークッションでOK。

 
ドレスパンツ(スラックス)ならば、ハーフクッション。スーツならば、裾幅が広いものはワンクッション入れてもいいでしょう。
 
基本はハーフクッション。裾幅の細いパンツはノークッションと覚えておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました